ウェルビー今池に行ってきました!

名古屋市千種区今池にひっそりと佇む「サウナ&カプセルホテル ウェルビー今池」。栄店や福岡店といった有名店に比べると、一見地味な印象を受けるかもしれませんが、ここはサウナーたちが心から愛する、奥深い魅力に満ちた場所です。

 

個性が光る3つのサウナ

 

ウェルビー今池の最大の魅力は、それぞれ異なる個性を持つ3つのサウナです。

まず、メインとなる「フィンランドサウナ」は適度な温度と湿度が感じられます。また、定期的にスタッフによるアウフグースやサウナヨガなどのイベントも開催されています。

次に「からふろ」は、天平時代に立てられた奈良の法華寺の浴堂をモチーフに作られたサウナです。一人用の個室でじっくりと汗を流すことができるドライサウナ。熱さが刺さるような感覚がなく、長く居ても心地よいのが特徴です。サウナストーンに水をかけるセルフロウリュも可能で、自分好みの熱さに調整することができます。

次に、ウェルビー独自の「森のサウナ」。約75℃の低温設定ながら、室内には白樺の枝葉が吊るされ、清涼感のある香りが漂います。まるでフィンランドの森にいるかのような癒しの空間で、心身ともにリラックスできます。さらにサウナ室の中に小さな水風呂が設置されているという、非常に珍しい構造をしています。熱くなった体をすぐに冷やすことができるため、温冷交代浴をサウナ室内で完結させるという、画期的な体験ができます。

 

 

温冷交代浴を極める水風呂と外気浴

 

そして、ウェルビー今池は「外気浴」も充実しています。露天エリアには、名湯として知られる池田さくら温泉から直送された露天岩風呂や、つぼ湯、寝ころび湯が配置されており、四季折々の景色を楽しみながら「ととのう」ことができます。温泉とサウナ、両方の癒しを一度に満喫できるのは、ウェルビー今池ならではの贅沢です。

 

サウナ以外の充実したサービス

 

ウェルビー今池は、サウナだけでなく、館内全体が快適に過ごせるように設計されています。名古屋名物も楽しめるレストランや、漫画が充実した休憩スペース、リクライニングシートを備えたレストルームなど、サウナ後のリラックスタイムを存分に楽しむことができます。

また、2024年のリニューアルにより、食事へのこだわりもさらに向上。愛知県産のお米を月替わりで提供するなど、細やかなサービスで利用者を満足させてくれます。

ウェルビー今池は、派手さはないものの、サウナの質、休憩スペースの快適さ、そして細部にまで行き届いたサービスで、多くのリピーターに愛される存在です。名古屋を訪れた際には、ぜひ一度、この隠れた名店で奥深いサウナ体験をしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました